7月の休業日

梅雨があけ、夏の日差しに老体が負けそうです。

入口の鉢も、ヨレヨレ。

 

店内に避難させました。

さて、当店もいよいよ閑古鳥の季節に突入しました。

小さな店内にお客様がひしめき合っていた数か月前がウソのようです。

そんなこれからの時期、何をするかというと、「学びなおし」です。

なるべく新しい知識を得て、来年度新入学のお客様へ、ご購入時のポイントやアフタフォローについてきちんとご提案できるように準備をするのです。

ということで、メーカー様主催のセミナーに出席させていただいたりなどなど、今月は平日にお休みをいただきます。

前置きが長くなりましたが、下記のとおりです。

2018.07店休日

青中体操着販売★お振込み期限は6/17(日)です

青木中学校2学年で、体操着等のご注文をされたお客様(学校受取りの方)は、明日6/17がお振込み期限です。

月曜日以降はお手元の振込用紙が使用できませんので、ご注意ください。

******************************************************************

すでにお振込みいただいたお客様のお品物は、順次ご用意しております。

もし、早めに必要となった場合は、当店までご連絡下さい。

ただし、お客様のお振込みの確認ができるまでに2~3日かかります。

ご連絡をいただいた時点で、確認できていない場合もございますので、ご了承ください。

 

仔猫の里親募集

店舗入口にもポスターを貼ってありますが。。。

3匹の仔猫の里親さんを募集しております。

ご興味のある方は、

セントラルペットクリニック川口病院

元郷5-26-22 048(225)9119

まで。

 

女子です。

男子です。

男子です。

 

仔猫って無条件に可愛いです。

一緒に暮らし始めたころは、夜遊びもやめました。

早く家に帰りたくて仕方がないのです。

可愛くて可愛くて。

その分、お別れの時は地獄のような悲しみを味わいます。

なぜなら、それまでの時間があまりにも幸せ過ぎて。

人間の寿命よりもはるかに短い猫の命。

家族に迎え入れる際には、最後のその日まで、寄り添ってくださいね。

 

4/29(日)-5/6(日)、お休みいたします。

ゴールデンウィークですね。

がっつりお休みさせていただく予定です。

とは言え、冬の間は恐ろしいほど店から出ることなく過ごしていた我々。

足腰が弱って、そう遠くへは行けません。

なので、

「お仕事の都合で連休中にしか行けない!」というお方。

「む、息子のズボンが短い!短すぎる!」ということが発覚したお方。

などなど、まずはご一報くださいませ。

できる限りご対応させていただきます。

 

まぁそれなりに元気でも、みたまニャンたちのお世話があるので、遠出はいたしませんが…。

 

続☆領家中2年生の体操着販売

注文書を提出するのを忘れてしまった、また、提出期限を忘れていた、というお客様。

 

サイズが明確でしたら、メールでのご注文でもお受けいたします。

①タイトルに学校名・クラス・お子様のお名前

②連絡がつきやすい電話番号かメールアドレス

③商品名・サイズ・枚数

上記内容を「 info@mitamaya」までお送りください。

5/25(金)の学校受取りをご希望のお客様は、5/2(水)までにご連絡ください。

領家中学校2年生の体操着販売のお知らせ

6月に実施される水上自然教室に先立ち

体操着の学校販売会がございます。

【日 時】5/25(金) 7:45am~8:15am 30分間

【場 所】領家中学校 昇降口付近

【お支払い】現金引換えです

販売会と言っても、即売はございません。

事前のお申し込みが必要となります。

4/16(月)までに、担任の先生にご提出ください。

4/13(金)の保護者会を欠席された方は

↓こちらからダウンロードできます。

領家中 体操着販売注文書

 

ここ数年は「どうせ買うなら早めに…」というお客様が多いです。

もちろん店頭でもお買い求めいただけますので、ご安心ください。

 

 

「靴ズレ有」って何?

お客様から「制服のズボンにタグがついていて、“靴ズレ有・股下”ってあるんですけど…どういう意味でしょうか」というお問い合わせがありました。

↑これです。

これは、お仕立てが済んだあとにつけられるものなのですが、そういえば訳アリ商品にも同じようなものがついているのを見たことがあったような…。

「少々難あり」とか、「●●にキズ有」などなど。

 

タグについているこの「靴ズレ」というのは「靴ずれ布」のことです。

↑この縫いつけてある、バイアステープみたいな部分です。

 

スラックスの後ろ裾が靴のかかとで擦れて破れたりしないように、お仕立てをする際につけるものです。

紳士物のオーダースーツなどでは標準装備で、その生地の銘柄の入った耳部分でつけたりするようです。

動きの激しい中学生男子にとっては、あるのとないのではだいぶ違ってきます。

摩擦で生地が破れてしまったりすると、スラックスの裾を出したいときに穴があいていたり、補修に費用がかかったり…。

ということで、ご安心ください。
「靴のあたりがズレている」という訳アリ商品ではございません。

そしてその後ろの「股下」は上の70を指すもので、「70×70 WW」はウエストサイズが70cm、股下が70cm、WWというのは裾の形のことです。

🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃 🌸🍃

余談ですが、時々ご自宅で裾を直したであろうお子さんをみかけます。
靴ずれ布が外に出てしまっているのです。
あれ、内側につけなおしてあげてくださいね。

新年度、始まりました

ご入学、ご進級、おめでとうございます。

何かが新しく始まるとき、ワクワクします。

 

 

繁忙期ということもありましたが

このホームページにログインできず

しばらく更新できておりませんでしたが

ようやく解決しました。

 

ぼちぼち、商品情報から猫ネタまで

アップしてきたいと思っております。

暇つぶしに、ご覧いただけると嬉しいです。

 

 

 

 

領家中学校の注文明細&お振込票について

1/13の学校採寸会のご来場のお客様、1/20(土)までに当店で採寸をされたお客様へ。

ご注文明細は、小学校の先生にご協力いただき、来週中に配布されます。

お振込みをご希望のお客様は明細と振込票が、店頭にてお受取りをご希望のお客様は明細のみ発行いたします。

オンライン決済をご希望のお客様は、メールにてご連絡がいきますので、書面でのお受取りはございません。ご了承ください。

 

※学校採寸会のご案内に「1/20頃までにお振込みください」との記載がありました。大変申し訳ございません。「2/20」の間違いです。