元郷中学校 制服採寸会

令和5年1月14日(土)

元郷中学校3階体育館で開催予定です。

*********************************

タイムスケジュールは下記のとおりです

09:30-10:00 元郷小学校 6年1組

10:00-10:30 元郷小学校 6年2組

10:30-11:00 元郷小学校 6年3組&ひまわり学級

11:00-11:30 東領家小学校

11:30-12:00  朝日東小学校・十二月田小学校

※採寸会終了後に生徒さんが部活動で体育館を使用します。恐れ入りますが、11:40にてご入場を締め切らせていただきます。

*********************************

ご来場のさいには、スリッパや上履きをご持参ください。

体育館の床だけでなく、会場までの廊下も階段も冷え冷えです。

*********************************

服装については、小学校の体操着が理想です。

もちろんその上は、暖かいものを重ね着してくださいね。

中学校生活では、体操着の上に制服を着ますので、それに違い状態が採寸するのには最適です。

会場に試着室はございません。

女児の場合、厚手のセーターやトレーナー、チュニック、ワンピース等の下は下着だけ、という服装ですと会場でご試着いただけません。

詳しくは「学校採寸会の服装について」をご参照ください。

*********************************

同じ会場にて、体操着やシューズの採寸も行います。

アビースポーツ様は場所が少し遠いので、なるべく当日参加をお勧めします。

1/15(土)学校採寸会につき開店は午後2時です

元郷中学校の制服採寸会を、3階 体育館で開催いたします。

体操着やシューズ類を販売しているアビースポーツ様も一緒です。

事前にお配りしているパンフレットに記載されている時間帯にご来場ください。

なお、当日は「採寸」がメインです。

各アイテムごとに、担当スタッフが計測します。

なので、お下がりや頂き物の制服を持ち込んでの「お直し相談」はお受けできません

混雑緩和のためにもご理解くださいますようお願いいたします。

※ご相談は店頭のみお受けいたします。

*******************************************

当日の服装についてはコチラをご参照ください。

中学校生活では、ほぼ毎日制服のしたに体操着を着ています。

ですので、小学校の体操着を着て来ていただけると、わかりやすい採寸ができます。

会場に試着ブースはございません。

*******************************************

会場は体育館をお借りしております。

生徒さんが部活動で使用するため、12:30には完全撤収をいたします。

最終グループの方は、11:50までにご入場くださいますようお願いいたします。

 

上履きや体操着などのお買い替え。

7/20(火)で、1学期は終了します。

そして始まる、約40日間の夏休み。

その間に、ゆる~いサンダル系を履いていると、予想外に足が大きくなる子がいます。

 

↑ 19cmを購入したのに、夏休みが明けたらミッチミチになってしまった…なんてツラすぎます。

 

↑ 中学生の上履きは特に高いので、なるべく無駄がないように購入したいものです。

 

 

昨年の、自粛期間中もそうでした。

足が大きくなった子、あるいは背が伸びた子。

 

今現在、ガマンできる状態であれば、もう少し頑張ってもらい、買い替えは8月20~25日頃がお勧めです。

 

もちろん、制服のお直しも。

 

ただし、ある程度成長した中学3年生は問題ありません。

むしろ、シューズやスポーツバッグなどは、今頃購入していおいたほうが、卒業まで無駄なく使用でき、受験の頃にはちょうどいい風合いになることでしょう。。。

 

 

6年生の水着購入

昔と違ってプールに入る回数が少ない今、最終学年なのに買うのはちょっと抵抗ありますね。

とは言え、思春期の入り口に立つ年齢、同性の目、異性の目、水着姿って非常に気になるところ。

実は数年前、元郷南小学校の水着をモデルチェンジをする際、中学校でもそのまま使えるように、同じタイプにしました。

それぞれ学校の指定販売店が売るスクール水着とはブランドが違うかも知れませんが、基本的に「紺色・無地・女子はセパレート、男児はスパッツ型」が主流なので、問題ありません。

なので、(しつこいようですが)ご試着いただき、不自然にならない程度の大きめサイズをご購入ください。

中学に入ってまた買わずに済むように。。。

**************************

ただ、中学校ではゼッケンをつけない(ようです)ので、ゼッケンをはがす際になるべく接着剤が残らないようにご注意ください。

ということで、6年生で購入されるお客様、ゼッケンを貼るときは、アイロンをぐいぐい当てずに、ふわっとかけましょう。

角がはがれてきてしまったら、糸で留めるなどして、応急処置。

そして水泳授業のシーズンが終わったら、なるべく早めにはがしておきましょう。

時間がたてばたつほど、接着剤が取りづらくなります。

↓ コレ、6年生はやったらアカンやつです。

 

はがすときは、水に濡らしたあて布をゼッケンにのせ、上からアイロン(中温~高温)をあてます。

熱いうちにはがしましょう。

↑ ワタシの場合、一気に熱を加えず、端の方から少しずつアイロンをあて、ジリジリとはがします。

こうすることで、比較的接着剤を残さずにはがすことができます。

 

元郷中学校の制服採寸会について

校長先生と、アビースポーツ様と話し合いのうえ、学校採寸会の開催が決定いたしました。

日時:令和2年12月5日(土)

場所:元郷中学校 体育館

尚、感染防止対策として、小学校ごとに時間帯を分けて、ご対応させていただきます。

9:00 –  9:30  元郷小学校 6年1組

9:40 – 10:10  元郷小学校 6年2組

10:20 – 10:50  元郷小学校 6年3組・ひまわり学級

11:00 – 11:30  東領家小学校

11:40 – 12:10  朝日東小学校・十二月田小学校

換気・除菌・加湿につとめ、お客様の安全を保ちながらご案内をさせていただきます。

ご入室の際のは、マスクの着用および消毒・検温にご協力ください。

※体温が高い場合は、ご入室をお断りすることがございます。

ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。

尚、お品物のお渡しは令和3年2月12日、入学説明会終了後を予定しております。

※体操着は1日体験入学の日だそうです。

防災ずきん

毎年、小学校の就学時健康診断の時に、防災ずきん販売のチラシを配布していただいております。

そろそろそんな時期なので、チラシには載せきれない、ちょっと細かいご案内です。

お下がりをもらう方や、カバーを手作りする方も、ぜひご参考になさってください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

まずは、防災ずきんの本体について。

↑日本防炎協会認定製品の防災ずきん本体 ¥2,200(税込み)

こちらは「大明企画」の「セーフティクッションES」という商品です。

サイズは49cm×28cm、たたんだ状態だと 26cm×28cm、厚みがだいたい4cmくらいです。

首元のスライド式ゴムで調節できますので、小学生から大人まで幅広くご利用いただけます。耳のところに穴がありますので、避難指示の声も聞きとりやすくなっています。

汚れたときはふきとってください。

洗濯性能試験で防炎性能が低下しない結果を表記していますが、どうしても洗いたい場合でも手洗いの方がお勧めです。乾燥機は絶対に使わないでください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↑防災ずきんカバー(座ぶとんタイプ)¥900(税込み)

こちらも「大明企画」の「コール天カバー」という商品です。

サイズは 32cm×36cm マジックテープで開閉、緊急時にさっと取り出せるつくりになっています。

洗濯機で洗えます。非常に丈夫な素材ではありますが、正直、6年間は厳しいかも知れません。

4年生くらいで買い換える方、多いです。

キャラクターのワッペンをつける場合、コールテンという素材上、はがれやすいのでご了承ください。

元郷南小、十二月田小、朝日東小、朝日西小にて販売。お仕事等で、どうしても買いに行く時間が取れないという方は、Amazonでも同じものを販売しているようです。ご参考まで。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

カバー(背もたれタイプ) ¥1,000(税込み)

同じくこちらも「大明企画」の「トップカバー」という商品です。

サイズは 35cm×40cm マジックテープで開閉、緊急時にさっと取り出せるつくりになっています。

汚れたときはできれば手洗いか、ふき取ってください。

とにかく丈夫。ほぼ、買い換える方はいらっしゃいません。

こちらのタイプは、元郷小学校・領家小学校()向けに販売しています。

※令和5年度入学児童の方から対象となります。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 ちなみにどれも「推奨品」であって「指定品」ではございません

必ずしもこの商品を購入しなければならないというわけではないのです。

特にカバーは、華美なものでなければ各家庭でご用意されても問題ありません。

もちろんネットで購入されても 。

ただし、本体については難燃生地タイプ(中綿ふわふわのもの)ではなく、耐熱耐火アルミ加工が望ましいようです。

いざという時に、お子様を守ってくれるものを選びましょう。

 

3.11の、あの揺れを思い出して。

2020年、スタートです。

本日1/7(火)より、通常営業致しております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

↑甥のウルトラマンにみかんを添えて。

今年の目標は「清く正しく、手際よく」。

特に新入学のお客様には、スムーズに採寸、ご心配をおかけしない納品、そして何よりムダのないご購入を的確にお勧めできるよう、努めてまいります。

学校採寸会の服装について

1月の本格的な寒さの中、学校採寸会が行われます。

お子さんが風邪など召さないように、暖かい服装でご来場いただきたいのですが、

①厚手のセーターやトレーナーの下は下着だけ

②いつもより厚手の靴下、もしくはタイツ

この2点は避けてください。

中学校では、学生服の下に体育着を着用していることが多いので、それに近い服装の方が、わかりやすい採寸ができます。

お差支えない限り、洋服の下に体育シャツや体育パンツ(もしくはそれに近い服)を着てご来場ください。

※採寸会場に、試着室のご用意はありません。

厚手の素材、フード付きの服の上からですと、サイズがわかりづらいので、適しません。


また上履きや通学スニーカーをご購入されるお客様は、かならず靴下を着用してください。

ただし、極端に厚手のものは避けましょう。タイツやストッキングを着用の場合は、別途靴下をご持参下さいますようお願致します。

衛生上、試着用の靴下はご用意いたしておりません。

学校採寸会のお知らせ

いよいよ、制服採寸会の季節がやってまいりました。
当社が担当いたします学校採寸会は、下記のとおりです。

12/ 7 (土) 10:00-11:45 元郷中学校
12/14(土) 10:00-11:45 領家中学校

1/18(土)9:30-11:45 青木中学校

※正午には撤収いたしますので、11:15にはご入室くださいますようお願いいたします。

十二月田中学校は学校採寸会を開催いたしません。

ご購入につきましては、お手数ですがご来店くださいますようお願いいたします。

□服装について□

中学校では、学生服の下に体育着を着用していることが多いので、
それに近い服装の方が、わかりやすい採寸ができます。

お差支えない限り、洋服の下に体育シャツや体育パンツを着てご来場ください。
尚、会場において体育ウエアに着かえる場所はございませんので、あらかじめご了承ください。

また上履きや通学スニーカーをご購入されるお客様は、かならず靴下を着用してください。
特に女児の場合、タイツは採寸に向きませんので靴下をご持参ください。
衛生上、試着用の靴下はご用意いたしておりません。

 

学校採寸会の服装について